大学生は新聞を読んだ方がいいって聞いたけど、毎日購読するのはお金がかかる…。できれば、無料で新聞が読めればなぁ…。
編集部
大学生なら無料で新聞を読める方法がありますよ!あなたにとっておきの「裏技」をシェアします!
この記事の内容
- 大学生が無料で新聞を読む方法 3選
- 大学生以外でも無料で新聞を読む方法
本記事では「大学生が無料で新聞を読む方法」をみなさんにシェアします。
ちなみに大学生ではなくても、一般の方でも使える方法もご紹介してますので、大学生以外の方もぜひご覧ください〜〜!
新聞もそうだけど、いまお金のやりくりがなかなか厳しい…という人には、別の記事で「大学生のための節約アイデア」もご紹介しているので、こちらもどうぞ!
>> 大学生のための”節約アイデア”12選!ひとり暮らしがお金を貯めるための具体的アクションをご紹介
「キャンプラス」では大学生活に役立つ情報を発信中

キャンプラスでは、大学生活をもっと賢く、おもしろく過ごすために役立つさまざまな情報を発信しています。
キャンプラスは Twitter や Instagram でも情報を発信しています!サクッと見たい方はこちらもチェック!
Twitter:@camplus_student
Instagram:@camplus_student
大学生が無料で新聞を読む方法 3選

今回ご紹介する「大学生が無料で新聞を読む方法」は以下の3つです。
大学生が無料で新聞を読む方法 3選
- 図書館で読む
- 日経テレコンで読む
- 新聞の無料お試し期間で読む
それぞれ見ていきましょう!
❶図書館で読む
1つ目にご紹介するのは「図書館で読む」方法です。
ほとんどの場合、図書館には新聞コーナーがあります。
地域の新聞から全国紙まで置いてあることが多く、もちろん”無料で”読むことができます。
- 大きな紙面で新聞が読める
- いろいろな種類の新聞が読める
- 他人が読んでいたら順番待ちをしなければならない
- 図書館以外の場所で読むことはできない
もちろん、街中の図書館だけではなく、「大学図書館」にも新聞コーナーがあります。
編集部
毎日の講義でキャンパスには来ると思うので、ちょっとした空き時間や空きコマに図書館に立ち寄って新聞を読んでみるのもおすすめです。
❷日経テレコンで読む
次にご紹介するのは「日経テレコン」で読む方法です。
日経テレコンというサービスを使うことで「日経新聞」を無料で読むことができます。
日経テレコンは、日本経済新聞社が提供している会員制ビジネスデータベースのことで日経新聞を中心とした情報を閲覧することができるサービスです。
簡単にいうと「日経新聞の紙面と同じ内容の記事」がネットで読めるサービスです!
- 時間と場所を選ばない
- 今日の朝刊以外の情報も見ることができる
- 日経新聞しか読めない
- 個別の記事ごとになっているので少し読みにくい
本来なら、月額料金がかかるものですが、以下の方法を使えば”無料”で日経テレコンのサービスを利用することができます。
無料で日経テレコンを使う方法 2つ
- 各大学のポータルサイトから日経テレコンを使う
- 楽天証券の日経テレコンを使う
ほとんどの場合は、大学で日経テレコンに加入しており、自分の所属する大学のポータルサイトなどから日経テレコンにアクセスすることができます。
分からなかったら「〇〇大学 日経テレコン」と検索するとアクセスの仕方がでてきます。
それでも、分からない場合は教務課などに問い合わせてみましょう。
しかし、大学側が加入していなくて日経テレコンを利用できないことがあります。
その場合は、次に紹介する「楽天証券」の日経テレコンを使ってみてください。
楽天証券の日経テレコンを使う【大学生以外も可】
- 楽天証券の口座を開設する
- iSPEED(アイスピード)アプリをダウンロード
- iSPEED にログインして日経テレコンを使う

聞きなれない言葉も多いかもしれませんが、画像付きで説明しているので以下のやり方に沿って進めてみてください。
❶ 楽天証券の口座を開設する
日経テレコンを使うには、まずは楽天証券の口座を開設する必要があります。
楽天証券の口座は18歳以上であれば、保護者の同意がなくても開設することができます
楽天証券の口座開設の申し込みは「最短5分」で完了!開設前後で、お金は一切かかりません。
下のリンクから楽天証券の「口座開設申し込みページ」へアクセスし、画面の指示に従いながら口座を開設しましょう。
❷ iSPEED(アイスピード)アプリをダウンロード
楽天証券の口座開設が完了したら、スマホに「iSPEED(アイスピード)」アプリをダウンロードしましょう。
❸ iSPEEDにログインして日経テレコンを使う
口座開設で入力した情報をもとに、iSPEEDにログインすると日経テレコンが利用できるようになります。

iSPEEDにログインしたら、まずは右下の「メニュー」をタップ!

次に、少し下にスクロールすると「日経テレコン」のボタンがあるのでタップ!

すると、利用規約の画面になるので「同意する」を選択。

最後に右上の三本線「≡」をタップして「きょうの新聞」を選択すると、今日の日経新聞の朝刊が「無料」で読めます!
口座は申し込みしてから実際に開設されるまでには少し時間がかかります。
ただ、一度口座を開設したら、いつでもどこでも日経テレコンを使って新聞が無料で読めるようになります。
ご紹介した2通りの方法を使えば、無料で日経新聞を読むことができます。
編集部
スマホさえあれば、いつでもどこでも読めるのでとてもおすすめです♪
❸新聞の無料お試し期間で読む
最後にご紹介する方法は「新聞の無料お試し期間で読む」方法です。
どの新聞社もほとんどの場合、無料のお試し期間があります。
それらのお試しだけを利用するというのも1つの手です。
- 電子版ならいつでもどこでも読める
- 紙面そのままなので読みやすい
- 解約を忘れてしまうとお金がかかる
- 無料お試しを使えるのは一度限りである
例えば、日経新聞には「1ヶ月の無料お試し期間」があります。
その後、継続して購読するにしてもしないにしても、とにかく1ヶ月は無料で読めます。
編集部
すぐに読めるので「面接の時事ネタ対策として読んでおきたい!」というような就活生にはおすすめです!
まとめ:上手にサービスを活用すれば無料で読める!

今回は「大学生が無料で新聞を読む方法」を3つご紹介しました。
まとめると以下の通りになります。
大学生が無料で新聞を読む方法 3選
- 図書館で読む
- 日経テレコンで読む
- 新聞の無料お試し期間で読む
通常、新聞を購読すると1ヶ月約4,000円程度かかりますが、この方法を使えば節約しながら新聞も読めちゃいますね。
ぜひ、ご紹介した方法をお試しあれ!
今回は以上です!
