(2022年8月4日 更新)
こんにちは、大学生向けの情報メディア「キャンプラス」編集部のKodaiです!
突然ですが、あなたの周りに「ブログをやっている」という人はどのくらいいるでしょうか?
おそらく、いても1人や2人、あるいは全くいないという状況ではありませんか?
でも、この記事を開いてくださったということは、周りはやっていなくても「あなた」はブログというものに対して興味があるのだと思います。
しかし、一度はブログに興味を持ったものの、
ブログってなんだか難しそうだしな…。「ブロガー」とかよく聞くけど、それって大学生には無理なんじゃないの?稼げないとも聞くし…。
なんてことを考えて「やっぱやーめた!」と思った方もいるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、
- そもそも大学生でもブログってできるの?
- 大学生でブログをやるメリットってある?
という疑問に対して、実際に大学生でブログをやっていたボクが
- 大学生だからこそブログをやった方がいい理由
- ブログをやることで得られるメリット
- ブログをやっててよかったこと
などを経験談を踏まえながら、詳しく解説していきます。
ブログに少しでも興味を持っている方は、ぜひ最後までお読みいただけるとうれしいです!
”大学生だからこそ”ブログをはじめるべきなんです。
このブログ「キャンプラス|Camplus」では大学生活に役立つ情報を発信しています。気になった方はぜひ、ほかの記事もご覧ください。

【はじめに】高校生でもブログはできる!
まずはじめに「ブログって難しいんでしょ…?」「大学生の自分にはまだ早いし…」とブログはハードルが高いと思ってしまっている方にお伝えします。
結論からいうと「ネット環境さえあれば、誰でもブログはできる」ということです。
「ブロガー」と聞くと、なんとなーくフリーランスの社会人がパソコンをカタカタしているイメージだったりしますよね。
ブログは学生とは縁がないように思えてしまいますが、実際のところ、若い方から年配の方まで多くのブロガーがいます。
なかには高校生のブロガーもいるんです。
だから「大学生だからブログには縁がない」というのは大間違いなんです。
実際、ボクも大学在学中にブログをはじめて、いまに至ります。
そして実は「何か特別なスキルや頭の良さがないといけない」というわけではありません。
正直な話をすると、ボクだってごくごく平凡の大学生でした。
しかも、エクセルの使い方もわからないし、Wi-Fiの設定にも手こずっていたくらいの機械オンチ。
そんなボクでもブログを続けられ、今ではブログで収益を得ることもできています。
だから、ご安心ください。
大学生でもブログは書けるんです!
大学生は「稼ぐブログ」にチャレンジしてみよう!
大学生でもブログはできる!ということがわかったところで、
さっそく本題に入りたいところですが、もうひとつだけお伝えしておきたいことがあります。
それは、ブログには種類がある、ということです。
個人的には大きく2つに分類しています。
それは、
- 日記型ブログ
- 情報発信型ブログ
です。
よく芸能人が書いているAmebaブログなどは、①の「日記型ブログ」です。
もちろん、こちらの日記型ブログもやってみると楽しいし、全く損ではないのですが、
今回ボクがお伝えしたい「大学生がやるべきブログ」というのは②の「情報発信型ブログ」の方です。
簡単にいうと、稼ぐためのブログということです。
それではさっそく「大学生こそブログをやるべき理由」を説明していきます!
社会人になる前に「武器」をつくっておける
結論から言うと、大学生のうちにブログをはじめることのメリットは、就活や社会人生活で役立つ「武器」を準備できることです。
その武器は大きく3種類あります。
それは以下の3つ。
- 「副収入」という武器
- 「スキル」という武器
- 「文章力」という武器
大学生でブログを始めておくと、主にこの3つの武器を持った状態で社会人生活をはじめることができます。
それぞれちょっと詳しく解説していきます。
① 「副収入」という武器
社会人になると急にお金のことを気にし出す人が多いんです。
なぜなら、働きだすと税金や飲み会などの交際費で出ていく額も多いし、
将来設計のためにお金を貯めなきゃと思うからなんですね。
社会人になって急に「なにかいい副業はないかな…」と探しだすサラリーマンも多いです。
でも実際のところ、社会人は日々の仕事があるからプライベートな時間なんてほとんどないです。
副業しようと思うけど、とてもじゃないけどそんな時間なんてない。
結局なにが言いたいかというと、社会人になってから副業を始めるのはかなりハードルが高いということです。
しかし、大学生のうちからブログをがんばって育てておくと、社会人になったときに時間をかけなくても副収入を得る手段が生まれます。
ブログではうまくいくと月3〜5万円、多い人では数十万円の安定した副収入を得ることができます。
しかし、ブログをはじめてもすぐに稼げるようになるわけではありません。
少なくとも結果が出てくるまで半年〜数年の時間が必要です。
その間もコツコツと記事を更新して、ブログを育てておかなければなりません。
「ブログにたくさんの時間を割く」というのは、朝から晩まで仕事がある社会人にとってはなかなかハードなものなのです。
だけど、大学生なら社会人と違ってたっぷり時間があります。
大学生は「ブログを育てる時間」がたっぷり確保できるのです。
大学生のうちからブログを始めておくことで、ちょうど
「このままの給料に加えて、もうちょっと副収入があったらなぁ」
というときにサイトが育ってきた、あるいは育った状態をつくっておける可能性が高くなるのです。
大学生にしかない「時間」というアドバンテージを使わない手はないですよね。
②「スキル」という武器
2020年、コロナが蔓延して世の中はガラッと変わりましたね。
仕事においてもいつ景気が悪くなり、いつ自分の勤めている会社が倒産してもおかしくないということが浮き彫りになりました。
コロナ関係なしに見てもいまは「VUCAの時代」とも言われ、不安定な世の中と言われています。
そんな時代に大学生は、これから社会人生活を送っていかなければならないのです。
「もしあなたの勤めている会社が突然倒産してしまったら…」
そんなことを考えたときにあなたは生き抜いていく自信がありますか?
不安定な世の中を生きていくために大事なこと、
それは「スキルを身につけておくこと」だと思います。
勤務していた会社が倒産しても、スキルがあればそれでお金を稼ぐことだってできるかもしれません。
個人的にブログはこれらの不安を解決する最高のソリューションだと思っています。
なぜなら、ブログをやると、
- ライティングのスキル
- ITに関するのスキル
- マーケティングスキル
などのあらゆるスキルが身につくからです。
それらのスキルを身につけつつ、お金を稼ぐことだって可能なわけです。
これは余談ですが、これらのスキルは就職活動での大きなアピールにもなります。
大学生のうちから、早めに行動しちゃいましょう!
③「文章力」という武器
文章力というのは、文字で相手にわかりやすく伝えるための技術です。
ブログを始めると、気づいたら文章力が上がっていることが多いです。
というか、ほぼ確実に上がります。
なぜなら「読まれるブログを書こう!」と試行錯誤を繰り替えすうちに鍛えられるからです。
はじめは全く文章力がなくてもブログを書き続けていると、だんだんと分かりやすい文章が書けるようになってきます。
ボクもサークルでパンフレットをつくったとき友達に「文章うまいね」と誉められて文章力の上達を実感しました。
この文章力というのは社会人になってから非常に役立つものです。
社会人になると上司への報告、取引先とのやりとり、資料の作成、メールの対応など文章を各場面がめちゃくちゃあります。
文章力がある人は、必要な場面で適切な文章をすばやく書けます。
文章力がある人は、仕事のスピードも何倍も早くなるのです。
なにも社会人生活だけではありません。
文章力があると大学生活にも役立ちます。
それが主に「レポート作成」と「就活」のときです。
ブログはひと記事あたり約2000〜5000字のボリュームがあります。
これを何回も続けていたら、大学で数千字のレポート課題が出ても怖くなくなるのは当然のこと、
相手に理解されやすい文章を書くクセがついているので内容も評価されるようになります。
就活ではエントリーシートなどでを書くときに役立ちますね。
エントリーシートが分かりやすい文章で書いてあると通過もしやすくなるでしょう。
就活の本番直前になっていきなりこの技術を身につけるのはなかなか難しいです。
しかし、ブログで毎日訓練していると、すんなりと就活でも応用することができるのです。
大学生活には意外と「文章を書く」という場面が多くあります。
ブログで文章力を鍛えてみてはいかがでしょうか?

必ずしも稼げなくても、やる意味がある!
今回は「大学生がこそブログを始めるべき理由」について説明してきました。
それでもやっぱりここまでの話を聞くと、すぐに稼げなそうだし、バイトでもしてた方がいいやと思う方もいるかもしれません。
しかし、ボクは声を大にして言いたいです。
「大学生はたとえ稼げなくてもブログをやるべきだ!」と。
ボク自身も最初はブログをやっている時間があるくらいなら遊びたかったし、すぐに稼げないならいいやと思っていました。
でも、実際始めてみるといろんな知識やスキルが身についてきて、日々自分の成長を実感しています。
いま、新卒で会社に入ってブログで学んできた文章力やマーケティングの知識などがものすごく活きているのを実感しています。
あのとき、ブログ始めてよかったなぁって心の底から思っています。
あなたにしかない「武器」をつくるなら今しかありません。
以上、今回は「大学生のうちにブログを始めてみてはいかが!?」というお話でした!
「クイックスタート」でブログがすぐに始められるエックスサーバーでは、
利用料金が半額の実質495円+ドメイン永久無料 の超超おトクなキャンペーン中!(※8月25日(木)18:00まで)
このお得なキャンペーンを逃さず、いま始めよう。

いますぐブログを始めたい方はこちらから>>> エックスサーバー
ちなみにボクがブログをはじめたときは月々で「約1000円」かかりました…。このキャンペーン、うらやましいです…
このブログ「キャンプラス|Camplus」では大学生活に役立つ情報を発信しています。気になった方はぜひ、ほかの記事もご覧ください。

