お金のこと

【厳選】大学生におすすめの副業10選|何から始めていいか分からない人向けのアドバイスもご紹介!

悩む大学生

いま大学生なのですが、副業に興味があります。大学生におすすめの副業を教えてください…!

キャンプラス
編集部

今回はそんなお悩みを解決します!

この記事の内容

  • 大学生の副業とは?アルバイトとの違い
  • 大学生におすすめの副業10選
  • 副業を何から始めていいか分からない人へのアドバイス

この記事を書いた人

ボクは大学生のときに、副業としてブログサイトを運営していました。現在はブログ歴4年目になります。

今回は、収入アップも目指せる「大学生におすすめの副業」について詳しく解説していきます。

本記事では「そもそも副業とは?」という基本的なところから「実際なにから始めたらいいのか?」といった具体的なアクションプランまでお話ししています。

Kodai

いまでは大学生でも副業する人が増えていて、なかには副業だけでサラリーマンよりも稼いでいる方もいます。

副業を始めようか迷っている方にはぜひ最後までお読みください〜〜!!

「キャンプラス」では大学生活に役立つ情報を発信中


キャンプラスでは、大学生活をもっと賢く、おもしろく過ごすために役立つさまざまな情報を発信しています。

キャンプラスは Twitter や Instagram でも情報を発信しています!サクッと見たい方はこちらもチェック!

Twitter:@camplus_student
Instagram:@camplus_student

大学生におすすめの副業10選!

まず大前提として「副業とはなにか?」からお話しします。

前提:大学生の副業 = アルバイト以外でお金を稼ぐこと


そもそも副業とは、「本業以外で収入を得ること」を言います。

本来なら、本業がある会社員ならアルバイトも副業のうちに入ります。

ただ、大学生は本業がありませんので多くの場合、「アルバイト以外でお金を稼ぐこと」を指すことが多いです。

 
それではさっそく大学生におすすめの副業をご紹介いたします。

大学生におすすめの副業10選

  1. ブログ(アフィリエイト)
  2. プログラミング
  3. SNS発信(インフルエンサー)
  4. 動画編集
  5. YouTuber
  6. WEBライティング
  7. イラスト制作・販売
  8. note有料コンテンツ販売
  9. 翻訳
  10. Uber Eats 配達パートナー


それぞれ詳しく見ていきましょう。

①:ブログ(アフィリエイト)

仕組み ブログ記事で商品・サービスを紹介し、購入されたら報酬が入る
収入 月:1万円〜数10万円
難易度 ★★★☆☆
メリット 様々なスキルが身に付いて将来の仕事にも役立つ
デメリット 稼げるようになるまで時間がかかる

ブログはサイトで記事を掲載し、アフィリエイトや広告で報酬を得る仕事です。

大学生でも始めやすく、ライティング・マーケティング・デザインといったあらゆるスキルが身に付く、ダントツでおすすめの副業です。

「大学生がブログをやるメリット」については、以下の記事でもっと詳しく解説しています。

>> 【稼げなくてもOK】大学生がブログをやるメリット|大学生はブログやめとけ!は本当?

最初の1円を稼げるようになるまでが大変です。

ただ1円でも収益化ができれば、月数十万円の収入を得る未来も見えてきます。

【10分で開設】ブログはいますぐに始められる!

ブログは、エックスサーバーの「クイックスタート」を使うことで、だれでも簡単に開設することができます。気になる方は以下の記事をチェック!

>> 【最短ルートで開設】初心者向けブログの始め方をとにかく”簡潔に”解説します!

②:プログラミング

仕組み システムの開発・整備などの案件を受けて報酬をもらう
収入 月:1万円〜数10万円
難易度 ★★★★★
メリット 専門的なスキルが身について将来の仕事にも役立つ
デメリット 習得まで時間がかかる・初心者には独学からだと難しい

プログラミングはWEBシステムの開発や整備を請け負う仕事です。

専門性が高いのでスタートの難易度は高いです。

しかし、エンジニアとして就職する際は、身についたスキルが仕事に直結します。

ただ独学でプログラミングを学ぼうとすると、難易度が高く挫折してしまうことも…。

初心者はスクール等に通ってスキルを身につけるのが1番近道です。

【無料体験あり】大学生におすすめのプログラミングスクール

上記2つは、どちらも「無料体験」があります。

スクールはやや高額ではありますので、まずは無料体験で基礎を学ぶのもいいですね。

③:SNS発信(インフルエンサー)

仕組み SNSでフォロワーを集めて、企業からPR広告の案件をもらう
収入 1投稿:1000円〜数10万円
難易度 ★★★★☆
メリット 影響力がつく・様々なビジネスにつながる
デメリット 批判や炎上が起こる可能性がある

SNS発信はインフルエンサーと呼ばれることもあります。

フォロワーを集め、企業からの広告案件を発信する仕事です。

特に大学生ではInstagramで発信する人が増えてきていて、旅行系、ライフハック系、ファッション系などジャンルはさまざまです。

ただし、フォロワーが増えて影響力が身につくまでは時間がかかるので、粘り強くコツコツ発信していくのがコツです。

④:動画編集

仕組み 素材を編集し、動画を作成・納品して報酬をもらう
収入 1本:3,000円〜数10万円
難易度 ★★☆☆☆
メリット プライベートでも役立つことがある
デメリット パソコンや編集ソフトなどやや高額な機器を揃える必要がある

動画編集は、クライアントから依頼された内容に沿って動画を編集・制作する仕事です。

大学生で動画編集スキルを身につけると、サークルのイベントなどでムービー制作をする際などにも一役買うことができます。

動画制作会社などもあり、そのまま将来の仕事に直結することもあります。

ただし、案件をもらって稼げるようになるには、ある程度のスキルが必要。

プログラミング同様、はじめはスクールなどに通ってスキルを身につけるのがおすすめです。

おすすめの動画編集スクール

スクールは通常だと数十万円するようなものがほとんど…

ただし、上記2つは10万円以内で受講が可能なのが大学生にもうれしいところです。

⑤:YouTuber

仕組み YouTubeで動画をアップして、広告収入を得たり案件をもらう
収入 月:0円〜数100万円
難易度 ★★★★★
メリット 自由度が高い・影響力がつく・様々なビジネスにつながる
デメリット 収益化まで時間がかかる・批判や炎上が起こる可能性がある

YouTuberは、YouTubeに動画をアップし、広告収入などで報酬を得る仕事です。

自分の好きなようにコンテンツを配信できるので、とにかく自由度が高いです。

構造はインフルエンサーと似ていますが、案件以外に広告収入だけでも十分な収益を得られるのがYouTuberの特徴です。

ただし、「企画・撮影・編集が必要」とかなりハードです。

さらに、収益化が可能になるまでに必要な一定の基準をクリアするのが難関です。

⑥:WEBライティング

仕組み 依頼されたテーマや文字数で記事を執筆し、報酬をもらう。
収入 月:数千円〜数万円(文字単価:1文字0.5円〜1円)
難易度 ★★☆☆☆
メリット 未経験からでも始めやすい
デメリット 単価が低い

WEBライティングはライターとして、ネット上の様々な文章を執筆する仕事です。

おおむね難易度は高くなく、未経験からでもすぐに始めやすいです。

基本的には文字単価制(1文字あたり○円)と記事単価制(1記事あたり○円)になっており、記事を書けば書いた分だけ稼ぐことができます。

ただし、難易度が低い分、単価は他の副業に比べて低いことが多いです。

「確実に稼ぎたい」という人にはおすすめの副業になります。

WEBライティングの仕事の探し方

WEBライティングの仕事は「クラウドワークス」から探せます。初心者でもできる仕事もたくさんあるので、まずは登録して案件をチェック!

⑦:イラスト制作・販売

仕組み イラスト制作の案件をもらう、またはグッズ販売
収入 1デザイン:1,000円〜5,000円(グッズ販売収入は人による)
難易度 ★★★★☆
メリット スキルを活かせる
デメリット 単価が低い

イラスト制作・販売は、イラストレーターのような仕事になります。

絵やデザインが好きだったり、得意な人はそのスキルを活かして稼ぐことができます。

案件受注型だと、だいたい単価や相場が決まっています。オリジナルイラストをグッズ化して販売すれば、売れた分だけ収入を得ることができます。

グッズ販売が上手くいけば儲かる一方で、イラスト案件の単価は低めです。

SNS発信を通じて知名度が上がると、高単価な仕事につながることもありますよ。

イラスト制作の仕事の探し方

イラスト制作の仕事が「ココナラ」や「クラウドワークス」から探せます。初心者でもできる仕事もたくさんあるので、まずは登録して案件をチェック!

⑧:note有料コンテンツ販売

仕組み コンテンツ(記事)を有料販売する
収入 売上数による(1記事あたり100円〜5万円×売れた数)
難易度 ★★★★☆
メリット 収益化までが早い・自分で値段を決められる
デメリット 継続的に稼ぐのが難しい

こちらはnoteというサービスの中で、記事の有料販売をして収入を得る方法です。

昨今では「noter」とも言われることもあります。

noteは基本的に無料で利用できるサービスです。ブログと違い、初期費用がかからないのではじめやすいのが特徴です。

noteとブログは一見似ていますが、稼ぎ方としては両者はまったく異なるもの。

ブログと違って収益化はすぐにできますが、特性上継続して稼ぐのが難しいのです。

noteとブログの違いをもっと詳しく知りたい方はこちらの「ブログとnoteはどう使い分けたらいい?おすすめの使い分け方もご紹介!」をお読みください。

⑨:翻訳

仕組み 雑誌・書籍・映像・文書などの翻訳を行い、報酬を得る
収入 1単語(1文字):20〜30円
難易度 ★★★☆☆
メリット スキルを活かせる・収入が安定している
デメリット それなりの語学力が必要

翻訳には主に「映像翻訳・実務翻訳・出版翻訳」の3つがあります。

1文字○円の単価制のこともあれば、時給制のこともあります。

もともと語学力がある人は、プログラミングや動画編集のように新たなスキルを身につける必要はありません。

もちろん語学力があるのが前提のお仕事なので、外国語が苦手な人にはおすすめできません。

翻訳の仕事の探し方

翻訳の仕事は「クラウドワークス」から探せます。初心者でもできる仕事もたくさんあるので、まずは登録して案件をチェック!

⑩:Uber Eats 配達パートナー

仕組み 料理を指定された場所に配達し、報酬を得る
収入 月:5万〜20万円
難易度 ★☆☆☆☆
メリット 自転車やバイクさえあれば誰でも始められる・自由に働ける
デメリット スキルが身につかない・稼げる金額がある程度決まっている

ピザ屋の配達員のように、フードデリバリーをして報酬を得る仕事です。

難しいスキルはまったく要求されません。指定された場所に届ける、ただそれだけです。

感覚としてはバイトに近いですが、上司や先輩はいないのでストレスもありません。自由なタイミングで切り上げて帰れるのもよいところです。

「稼げる金額がある程度決まっている」のがデメリットですが、報酬は週ごとに振り込まれるので即金性があります。

おこづかい稼ぎをするにはとてもおすすめの副業になります。

【a】Uber Eats 配達パートナー募集

 

副業の始め方が分からない人へ

ここまで「大学生におすすめの副業」をご紹介してきました。しかし…

悩む大学生

副業に興味はある!でも結局、副業の始め方が分からない…

という方も少なからずいるのではないでしょうか?

今回はそんな方に向けてのアドバイスをお伝えしたいと思います。

副業の始め方が分からない人へ

  1. 分からなくてもいい!とにかく何か動きはじめてみよう
  2. ほとんどの情報は本やネットに落ちている
  3. 時間を確保しよう

今回は3つのアドバイスをご紹介します。

①:分からなくてもいい!とにかく何か動きはじめてみよう

 
最初は何ががなんだか分からなくてもいいので、とにかくアクションを起こしてみましょう。

  • とりあえず、ブログサイトを開設してみる
  • とりあえず、SNSに投稿してみる
  • とりあえず、アルバムにある動画を編集してみる

上記のような「え、これが稼ぎにつながるの?」ぐらいのレベルのことからでOKです。

Kodai

ボクは、いまはブログで収益を得ていますが、実は最初は「noteで日記を書く」ことから始まりました。

ボクがブログ副業にした経緯は、「noteで日記を書いた」→「いいねがもらえた」→「もっと人に読まれる文章の書き方はないかと研究する」→「1ヶ月ほど書き続けてみる」→「noteよりもブログの方がお金も稼げて一石二鳥では?と考える」→「ブログを開設」→「ブログで稼ぐ方法について本で学ぶ」→「試行錯誤の後、ブログの収益化に成功…」という流れです。

もっとも、最初にnoteに投稿していた日記は今思い返せば読みづらくひどいものでした。

分からなくても、知識とスキルは自然とついてくるものなのでご安心ください。

②:ほとんどの情報は本やネットに書いてある

 
「副業の始め方が分からない…」とは言うものの、実はその答えのほとんどはすでに本やネットに書いてあります。

つまりは、たいていの場合「ググれば1発で解決」するのです。

副業の始め方が分からないのであれば「副業 始め方」でググってもいいでしょう。分からなかったらとにかく調べる、これを徹底しましょう。

もっと体系的な情報を知りたいなら本を読むのもおすすめです。

それぞれの副業ごとに「始め方」から「たくさん稼ぐ方法」まで詳しく書かれた本がたくさんあります。

何を読めば分からない人は、下記のリストを参考にしてみてください。

副業を始めたい人におすすめの本

③:時間を確保しよう

 
1日30分でもいいので「この時間は副業をがんばる!」という時間を確保しましょう。

実はあなたは「副業の始め方が分からない」のではなく、面倒くさいから「分からないから始められない」と、後回しにしているだけなのかもしれません。

始め方が分からないのであれば、まずはそれを調べる時間が必要です。

先に時間を確保しておけば、「副業をやる時間がない!」ということは無くなります。

いま副業でたくさん収入を得ている人たちは、後回しにせず時間を確保しながらコツコツとやってきた人がほとんどです。

毎日忙しくて時間が確保できない!という人は下記の本を参考にしてみてください。

まとめ:とりあえず今すぐ始めてみよう!

今回は「大学生のおすすめの副業10選!」をお伝えしました。

まとめると以下の通りになります。

大学生におすすめの副業10選

  1. ブログ(アフィリエイト)
  2. プログラミング
  3. SNS発信(インフルエンサー)
  4. 動画編集
  5. YouTuber
  6. WEBライティング
  7. イラスト制作・販売
  8. note有料コンテンツ販売
  9. 翻訳
  10. Uber Eats 配達パートナー

また「始め方が分からない!」という人に向けても3つのアドバイスをご紹介しました。

副業の始め方が分からない人へ

  1. 分からなくてもいい!とにかく何か動きはじめてみよう
  2. ほとんどの情報は本やネットに落ちている
  3. 時間を確保しよう

正直、始めたての頃や稼げるようになるまでは大変です。

でも、1円でも稼ぐことができれば自信につながり、就活や将来の糧になります。

得られるものはお金だけではありません。

興味を持ったらいますぐ何かはじめてみることを心からおすすめします!

 

今回は以上です!