とにかく今すぐブログをはじめたい…!細かいことはいいので、簡潔にブログの始め方を教えてください!!
エックスサーバーの「クイックスタート」を使えば、たったの10分で終わります!
今回の記事は、
「よし、これからブログを始めるぞ!」
という方のためにブログの開設方法をお伝えします!
ブログの開設方法についてはいろいろな人が説明していますが、
ちょっと難しい単語だったり、手順が長くてよくわからん!と思う方もいると思います。
小難しいことはあとでいいから、とにかくいま始めたいんだ!
という人はぜひ、この記事を読んでみてください。
- これからブログをはじめようと思っている人
- とにかく今すぐブログを始めたい人
- 難しいことはあとでいいから、簡潔にブログの始め方を知りたい人
【結論】エックスサーバーの「クイックスタート」を使おう!
結論から言うと、
エックスサーバーの「クイックスタート」を使うことで”誰でも簡単に”開設できます。
さらに言ってしまえば、エックスサーバーの公式HPに進んで、手順通りに進めば今すぐ開設できます。
そうは言ってもいきなりよく分からない会社のHPから、よくわからない契約をするのは怖いですよね…。
そこで今回は、右も左も分からない方でも安心してブログを開設できるように、
簡潔に手順をご紹介します!
小難しい説明は省いて、最短ルートで説明していきますね!
ちなみにボクもこの「クイックスタート」このブログを開設しました!
ネット知識ほぼなしのボクでも簡単にできたのでご安心ください!
「クイックスタート」でブログを開設する手順
「クイックスタート」でブログがすぐに始められるエックスサーバーでは、
初期費用が0円 +月額料金792円〜 +ドメイン永久無料 の超超超おトクなキャンペーン中!(※7月21日(木)18:00まで)
このお得なキャンペーンを逃さず、いま始めよう。

いますぐブログを始めたい方はこちらから>>> エックスサーバー
それでは超簡潔に開設の手順を説明します。簡単な流れは以下のようになります。
- エックスサーバーのホームページにアクセス
- オレンジ色の「お申し込み」をクリック
- お申し込みフォームを入力する
- Xserverアカウントの登録情報を入力
- メールで送られてきた認証コードを入力
- 最終チェックを忘れずに!
① エックスサーバーのホームページにアクセス
まずは、以下のURLからエックスサーバーの公式ホームページにアクセスしてください。
公式ホームページ >> エックスサーバー
② オレンジ色の「お申し込み」をクリック
ホームページを開くとトップにこのような画面が出てきます。
そうしたら、右上のオレンジ色の「お申し込み」にマウスを置いてください。
ポップアップが出てくるので「サーバーお申し込みフォーム」をクリックしてください。

スマホから申し込みをする人は、右上の「メニュー」→「お申し込み」→「サーバーお申し込みフォーム」という順に進んでください。
③ お申し込みフォームを入力する
「お申し込み」をクリックすると、お申し込みフォームが出てきます。
少し見慣れない言葉も出てきますが、何を入力すればいいのか簡単に説明していくのでご安心ください!
まずは、スタンダートを選択して『WordPressクイックスタート』の「利用する」にチェックを入れてください。

そうすると追加で画面が出てくるので、必須項目をそれぞれ入力していきます。

サーバーの契約期間
サーバー代は「初期費用(3300円)+月額料金(1320円〜)で決まります。
サーバーの契約期間は「まとまったお金が払える」
もしくは「とにかく1年がんばってみる!」という人は12ヶ月でいいと思います。
「今すぐ1万4000円払うのはきつい…」もしくは「とりあえずはお試しでやってみる!」という方は3ヶ月や6ヶ月を選択すればいいと思います。
※ちなみに長期契約にした方が月々の料金はより安くなるので、払えるのならば個人的には12ヶ月のプランをおすすめします
「クイックスタート」でブログがすぐに始められるエックスサーバーでは、
初期費用が0円 +月額料金792円〜 +ドメイン永久無料 の超超超おトクなキャンペーン中!(※7月21日(木)18:00まで)
このお得なキャンペーンを逃さず、いま始めよう。

いますぐブログを始めたい方はこちらから>>> エックスサーバー
ドメイン契約内容
ドメインとはいわゆる「住所のようなもの」です。オリジナルの住所がつくれます。
URLの「https://〇〇〇.com』の〇〇〇の部分にドメインが入ります。
このブログでいうと「camplus-student.com」がドメインです。
ブログのタイトルなど、分かりやすいものをつけると
ドメインだけで一発で「あのブログだ!」と分かりやすくていいです。
参考)ヒトデブログさん → hitodeblog.com
WordPress情報

WordPressに登録する「ブログ名」「ユーザー名」をお好きなもので設定します。
こちらはあとからでも変更できます。
パスワードは、なるべく複雑なものにしておきましょう。
使い回しのパスワードなどは乗っ取られてしまう危険があります。
最後は登録したいメールアドレスを入力するだけです。
ここまで入力したら画面の下にある「Xserverアカウントの登録」をクリックして次に進んでください!
ここまで来たらあと少し!がんばりましょう〜!!
④ Xserverアカウントの登録
次に進むと、以下のような画面が出てきます。
必須項目をそれぞれ入力していきましょう!

普通に入力していけばいいのですが、
気を付ける点は「パスワード」と「登録区分」の欄。
③で入力したのは「WordPressの登録情報」であり、
ここで入力するのは「Xserverに登録する情報」です。
なので先ほど設定した「WordPressのパスワード」などと混同しないように気をつけましょう!
登録区分はふつうの人ならば「個人」で問題ないです。
ちなみに住まいで例えると、
- WordPress = 家(建物そのもの)
- Xserver(サーバー)= 土地
- ドメイン = 住所
のようなものだと思っておいてください。
それぞれ違うので、各々の登録が必要があるのです。
入力したら利用規約に同意して「次に進む」をクリックしましょう!
⑤ メールで送られてきた認証コードを入力
次に進むをクリックすると
「〇〇宛てにお送りした認証コードを入力してください。」
というメッセージと数字の入力フォームが表示されます。
先ほど入力したメールアドレスにこのようなメールが届いていると思うので、
そこに書いてある「認証コード」を先ほどの画面に入力してください!

⑥ 最終チェックを忘れずに!
最後に申し込み内容の確認画面がでてきます。
ここでは「プラン」「契約期間」「ドメイン名」「その他の情報」を合っているか確認してください!
特にドメイン名などは念入りにチェックしてくださいね!
確認したら、1番下までスクロールして「申し込む」をクリック!
そうすると「■重要■ サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールが届いているはずです。
これにてブログの開設は完了です!!
お疲れ様でした!
実際にワードプレスにログインできるまでには、
約1時間程度かかるので、ひとやすみしながら待ちましょう!
開設したらそのあとはどうしたらいい?
開設の申し込みをして約1時間程度待ったら、実際にWordPressにログインしてみましょう!
WordPressには登録完了時に送られてきたメールの「管理画面URL」からログインページに移動できます。
そこで③で入力したメールアドレス、パスワードを入力してログインしましょう!
これであなたはもう記事を書くことができます!
開設後は実際に記事を書いてみたり、WordPressの管理画面を触ってみたり、初期設定をしましょう!
ブログ開設後の初期設定についてはいろいろな方が詳しく書いてくれているので
「ブログ 初期設定」などとググって調べてみてください!
>>>【初心者向け】WordPressブログを書き始める前に済ませたい初期設定13個
これであなたもブロガーの仲間入りです!
これからは同じお仲間としてブログライフがんばっていきましょう〜!!!